NEC UNIVERGE IX2215

こんな書式だ。

2024-06-16 19:40:10 1-courier.sandbox.push.apple.com.
2024-06-16 19:40:10 1.courier-push-apple.com.akadns.net.
2024-06-16 19:40:10 1.courier-sandbox-push-apple.com.akadns.net.
2024-06-16 19:40:10 10.in-addr.arpa.
2024-06-16 19:40:10 121.1.88.10.in-addr.arpa.
2024-06-16 19:40:10 19188-wildcard.ww.np.community.playstation.net.edgekey.net.
2024-06-16 19:40:10 _dns.resolver.arpa.
2024-06-16 19:40:10 accounts.idmapper.api.playstation.com.
2024-06-16 19:40:10 accounts.idmapper.api.playstation.com.edgekey.net.
2024-06-16 19:40:10 akadns.net.

これが半年分貯まったのでグラフ化してみたかった。
でも、困ったことに殆どの名前解決がいっぱいありすぎてグラフにするまでにいろんなホスト名を消した。
我が家のIXはネットマイスターを有効にしてるので、すごいいっぱいapi.nw-meister.jp.とかivs.nw-meister.jp.が出てくる。しかもそれ以外もすごいいっぱいある。他のホスト名と出現回数を比較すると2万回は多い。
僕が消したのはこれらだ。似たようなホスト名を引っ掛けるために正規表現で書いてある。

'/.*\.nw\-meister\.jp\./d'
'/.*91\.1\.88\.10\.in-addr\.arpa\./d'
'/.*amazon/d'
'/.*softether\.org\./d'
'/.*\.yahoo\.co\.jp\./d'
'/.*\.g\.yimg\.jp\./d'
'/.*google\./d'
'/.*\.softether\-network\.net\./d'
'/.*\.synology\.com\./d'
'/.*arpa\./d'
'/.*\.apple\-dns\.net\./d'
'/.*\.akadns\.net\./d'
'/.*\.edgekey\.net\./d'
'/.*\.nintendo\.net\./d'
'/.*\.nintendowifi\.net\./d'
'/.*\.mackerelio\.com\./d'
'/.*\.debian\.org\./d'
'/.*\.aaplimg\.com\./d'
'/.*\.icloud\.com\./d'
'/.*\.jst\.mfeed\.ad\.jp\./d'
'/.*\.msftncsi\.com\./d'
'/.*time\.windows\.com\./d'
'/.*da\-platform\.jp\./d'
'/.*grafana\.com\./d'
'/.*googleapis\.com\./d'
'/.* \./d'
'/.*akadns\.net\./d'
'/.*akamaized.net\./d'
'/.*apple.com\./d'
'/.*\googleusercontent\.com\./d'

これらを消すと、やっといい感じの結果になった。

こう見ると、なんというか生活リズムがバレるというか、家にあるノードがバレる感じだ。夜9時から0時までプレステで遊んでるから伸びてるんだな。それにしても午前3時から午前6時って寝てるのにaccounts.idmapper.api.playstation.comの名前解決してるってのはなんなのだろう。もしかしたら、スマホのPlayStation appが名前解決してんのかな。明らかにps5.np.playstation.net.edgekey88.netとかuef.np.dl.playstation.netはトモチルやってる時の名前解決なんだろうな。これがもしかして最高のトモチルライフを送れるヒントになるのかもしれない。

By admin